1つは持っておきたい「野田琺瑯」ぬか漬け美人を使ったぬか漬け方法

一つ持っておくととっても便利な野田琺瑯。
今回は株式会社野田琺瑯の野田さんにお話を聞いて、「ぬか床美人」でぬか漬けづくりにチャレンジしてみましたよ♪

目次

「野田琺瑯」をご存知ですか。”琺瑯”一筋80年の老舗ブランドです。

さまざまなタイプの製品がありますが、どれもシンプルで美しく、使い勝手がいいことから、生活やお料理を楽しみたい多くの方から愛され続けています。

野田琺瑯で毎日の生活を快適にしませんか?

野田琺瑯の魅力

「株式会社野田琺瑯」は、昭和9年より80年琺瑯づくりをしています。
”道具は人の手助けになり、心がやすらぎ安心して使えるものでなければならない”
と考え、丁寧で使う人に寄り添う製品を生み出しています。

そもそも”琺瑯”とは、エジプト時代に発祥したといわれている、金属にガラス質の釉薬を高温で焼き付けた素材のこと。
食べ物のにおいが容器に移りにくいため、保存容器としても重宝されています。
また、耐熱性がありオーブンや直火で使うことも可能です。1つで何役もこなすことができ、とっても優秀ですね。

※電子レンジは不可です。ご注意ください。

いろいろなメーカーから琺瑯容器は発売されていますが、野田琺瑯はシンプルなデザインと、サイズ感と形のバリエーションが豊富なためたくさんの方に愛されているロングセラー商品なんです。

みんなはどんな風に使ってるの?

野田琺瑯ファンの皆さんがどんなふうに使っているか調べてみました。

「つくりおき」の保存容器に


野田琺瑯が最も多く利用される用途やはり保存容器として。
とっても優秀な保存容器なので、一度使うとトリコになる人も多いです。

その理由はまず、容器ににおいがつきづらく、におい漏れも無いこと。また容器の品質が落ちづらいという特徴があり、表面がくすむことも少なく、大切に扱えば長く使うことができます。

特につくりおきの保存容器として愛用者が多い野田琺瑯の「ホワイトシリーズ」は下ごしらえ、調理、保存の3役をこなし、お料理を快適にしてくれます。

シンプルなデザインなので、並べても美しく、冷蔵庫に収納してもすっきり綺麗に。いろいろなサイズがあり、用途に合わせて選ぶことができるのが魅力です。

毎日のお弁当箱に

野田琺瑯は、お弁当箱として利用している人も多いんです。その理由はお弁当箱にぴったりのサイズと形、そして白い容器がお弁当を見栄え良くしてくれること。

琺瑯容器は少し重いので小さなお子さんのお弁当箱には不向きですが、中高生や大人のお弁当箱としては大活躍ですよ♪(※電子レンジで温めることはできないので、ご注意ください)

「ホワイトシリーズ レクタングル深型のSサイズ」や「ホワイトシリーズ ラウンド16cm」あたりがお弁当箱として使うのはおススメのサイズです♪

専用の保存容器を愛用

 

様々な料理の保存にマルチに使える野田琺瑯ですが、いくつか専用容器もあるんです。

例えばバターケース。バターは箱のままでも収納可能ですが、バターケースに入れるとバターが取り出しやすく、冷蔵庫の中や食卓が素敵な雰囲気になるのでおすすめです。
また琺瑯のケースに入れることで、冷蔵庫の中でのにおい移りを防いだりするメリットも。野田琺瑯のバターケースはフタの部分をカッティングボードとしても利用できてとっても便利!

その他の専用容器には、ぬか漬けを作るための「ぬか漬け美人」や、バターをあたためるための「バターウォーマー」などがあります。決まった食材や料理のための専用容器はちょっと贅沢な感じがしますが、使い勝手もよく魅力的。ご友人へのプレゼントにするのも良いですね。

「ぬか漬け美人」に注目!開発秘話を聞いてきました。

野田琺瑯シリーズの一つ、冷蔵庫で手軽にぬか漬けを作ることができるため大人気の「ぬか漬け美人」。株式会社野田琺瑯の野田さんに「ぬか漬け美人」の開発秘話を教えていただきました!

ーーー昔は、ご家庭で漬け物を漬けるという風習があったので、ホウロウ容器はどの家庭にも一つはあるものでした。弊社でも、1976年に発売した、ぬか床の発酵を促す為に、空気が入りやすいようホウロウ容器の蓋に穴が開いている丸形の寸胴の容器(漬け物ファミリー)という製品が大変ご好評いただいていました。(野田さん)

ぬか漬け美人の前は寸動の容器が人気だったんですね!

ーーーところが、バブル崩壊後、その容器がパタッと売れなくなったのです。なぜ売れなくなったのだろう、皆さん、ぬか漬けを食べなくなったのかとおもい、漬け物屋さんに聞いてみますと、漬け物の中でも(ぬか漬け)は一番売れるとのこと。ぬか漬けは、食べたい。でも、ぬか漬けをつくる容器は売れないという理由を探ったところ、住宅環境が変化し、気密性の高い住宅やマンション増え、冬でも暖かく、ぬか床を置く冷暗所が家の中にないので、腐らせてしまうという事がわかりました。(野田さん)

ぬか漬けは食べたいけれど、住宅環境の変化によってうまくぬか床を作ることができず、家庭でのぬか漬けづくりを辞める人が増えたんですね。

ーーーそれならば、家の中で1年中安定した涼しい場所は冷蔵庫しかないという事で、冷蔵庫に入れられる容器をつくる事にしました。実際、発酵はゆるやかになる為、漬かるまでに時間はかかりますが、美味しく漬ける事はでき、毎日かき混ぜる必要がなくなる事もわかりました。(野田さん)

毎日かき混ぜる必要が無いことは忙しい現代人にとってありがたいですね。
「ぬか漬け美人」が人気の理由は冷蔵庫にぴったりのサイズ感。どうやって製品化したんでしょうか。

ーーー電気屋さんにメジャーを持参し、あらゆる冷蔵庫の棚の高さを測り、日本の冷蔵庫の棚の高さの平均を探り、現在の12㎝という高さにし、製品化をしました。2001年に発売開始しました。(野田さん)

きっと野田琺瑯のぬか漬け美人があったからこそぬか漬けづくりを始めた方も多いはず。時代に合わせてフィットする製品を作るからこそ野田琺瑯は長く愛され続けているんですね。

早速試したい「ぬか漬け美人」

自分でぬか漬けを作るのは憧れますが、手間がかかるイメージやにおいが気になり決心がつかない人も多いのでは?また、ぬか床が場所を収納の場所をとったり、作るのも難しそうというイメージもありますよね。

「ぬか漬け美人」が人気の理由は冷蔵庫にぴったりのサイズ感。また、琺瑯の特徴である、におい漏れしづらいこと。

人気の秘密を改めてレポートしたく、編集部でも「ぬか漬け美人」を使ってぬか漬けを漬けてみました!

ぬか床作り


材料

・ぬか 1kg
・水 5cup(1,000cc)
・塩 130g(13%)
・赤とうがらし 1本
・昆布 8cm
〇乾燥シイタケ 適量
〇かつお節 一袋

ぬか漬け美人を購入すると丁寧な、ぬか床レシピが付いてきます。
今回はそのレシピに旨味食材の「乾燥シイタケ」「かつお節」を追加して作成!

※今回はぬか漬け美人の容器を使ってぬか床作りを行いましたが、ほかの大きなボールが屋鍋があれば、そちらでぬか床を作り容器に移すのがおすすめです。乾燥ぬか1kgからつくるため、乾燥している時は、嵩がある状態なので、かき混ぜにくなってしまいます。

作り方

鍋に水と塩を入れて火にかけ塩が解けたら冷まして置き、冷ました塩水をぬかに加えます。

だまにならないように2~3回に分けて塩水を入れ、なじむよう手でよくかき混ぜます。

よく混ざったら「赤とうがらし」「昆布」「乾燥シイタケ」「かつお節」を入れます。

更にかき混ぜて完成です!

捨て漬けをする

捨て漬けとは?ぬか床を発酵させる大切な工程です。
出来上がったぬか床に、料理で余った野菜の切れ端などの「クズ野菜」を入れて新床の発酵を促します。

ぬか床にクズ野菜を入れます。冷蔵庫にある野菜でOKですが、ニンジンの皮や大根の葉等が望ましく、トマトやゴボウなどはあくが強く不向きです。

かき混ぜたら空気を抜くようにぬか床を整えます。

2~3日して捨て漬け用の野菜を取り出し、野菜についたぬかをおとし、野菜の水分をギュッとしぼってぬかに加え、よく底からかき混ぜて表面を鳴らしておきます。

捨て付を2~3回繰り返すとぬか床が味噌のような硬さになります。

直射日光の当たらない場所に置き、できれば一日2回、朝夕にかき混ぜて空気を入れましょう。捨て漬けにより、塩分がまろやかになり良い発酵微生物が育つことで、おいしくなります。

編集スタッフ感想:
思った以上に簡単にできました!冷蔵庫に入れないのでにおいの心配がありましたが、発酵する前のぬかは臭くないので問題ありませんでした。本漬けまでにはもう少しかかりますが、とっても楽しみ♪何を漬けようかなと考えるだけで楽しく、毎日の食卓やお料理が豊かになりそうです!

本漬けが待ち遠しい

本漬けになると、いよいよぬか床は冷蔵庫で保存することができます。
野菜は新鮮なものをえらんで、洗って水気をとり漬けるようにしましょう。

ぬか床の水分が多くなった時に便利な、水取器も付属されているのはありがたい。

野田琺瑯のぬか漬け美人は、コンパクトで冷蔵庫に入るぴったりのサイズ感とぬか漬けがおしゃれに簡単に漬けられることがとっても魅力的。

手軽に自家製のぬか漬けを楽しみたい方には、ぬか漬け美人でチャレンジがおすすめです。

おわりに

野田琺瑯の便利さと、シンプルなデザインの美しさ。一つ持っておくととっても便利で毎日のお料理や生活を楽しくしてくれますよ♪  


レシピ
ランキング

おすすめ記事

全体ランキング